スタッフブログ
真言宗の「お経」と「仏壇」
- 2024.07.10
- (更新日:2024.11.08)

葬儀で読まれるお経
真言宗の葬儀では、主に下記の3種のお経が読まれます。
①理趣経(りしゅきょう)
②般若心経(はんにゃしんぎょう)
③遺教経(ゆいきょうぎょう)
中でも真言宗の葬儀や法事で必ず読まれる ①理趣経 は真言宗の主要経典で、声に出して読むことでご利益があるといわれています。
また真言宗の葬儀では、追善供養のために「十三仏真言(じゅうさんぶつしんごん:十三の如来・菩薩・明王の真言を順に唱える)」が唱えられます。
真言宗のお仏壇
真言宗では大日如来を最高位の仏様としているため、お仏壇でもご本尊様として最上段中央に安置します。
また脇侍は、向かって右に「弘法大師 空海、左に「不動明王」が一般的ですが、豊山派や智山派など新義派の一部では「興教大師 覚鑁(かくばん)」を左の脇侍として飾ることもあるようです。
真言宗では、間取りの条件が合えば、本山である高野山金剛峰寺に向かって礼拝できるようにお仏壇を配置することを推奨しています。
いかがでしたでしょうか?
今回は、真言宗のお経・お仏壇ついてご説明させていただきました。
あんしん葬儀社は、お葬式や仏事や法要についての疑問にお答えする相談サロンを完備しています。普段疑問に思っていることや、ご不安に感じていることを専門相談員がお話をお伺いしたうえで、その「不安」を「あんしん」に変えるお手伝いをさせて頂いております。
相談サロンは午前9時から午後6時まで営業しておりますが、営業時間外でもお電話をいただければ対応することが可能です。
宇都宮市を中心に、壬生町、下野市でのお葬式(直葬・火葬式・一日葬・家族葬)について分からないことがございましたら、是非お気軽にご相談・お問い合わせください。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事の投稿者

宇都宮市のお葬式費用
ご遺族・ご親戚など近親者を中心に
通夜・葬儀を執り行うプランです。
宇都宮市で家族葬
会員
価格385,000
税込円〜
通夜を行わず
葬儀・告別式を執り行います。
宇都宮市で一日葬
会員
価格264,000
税込円〜
通夜・葬儀を行わず、
火葬のみを執り行います。
宇都宮市で火葬式
会員
価格83,600
税込円〜
生活保護受給者の方が市区町村の
葬祭扶助を受けて火葬を行います。
宇都宮市
生活保護の葬儀
(福祉葬)自己
負担0
円
宇都宮市営斎場悠久の丘の貸式場
を利用したお葬式プランです。
宇都宮市営斎場
悠久の丘でお葬式会員
価格346,830
税込円〜
コープのお葬式「コプセ」を
利用したお葬式プランです。
コープのお葬式
「コプセ」会員
価格94,600
税込円〜
その他にも多数のプランを
ご用意しております。
私たち相談員が承ります

おの

てづか

いざわ
私たち葬儀コンシェルジュに
なんでもご相談ください。